家庭菜園トマト2014
今年もトマト収穫シーズンの真っ最中に突入しております。昨日は3キロくらい収穫・・・たった3キロでもなんせミニトマト(一部中玉)ですから「家庭菜園」の収穫にしては結構な量です。今年は例年よりも1月くらい前倒しで種をまきましたが、12月、1月の天候が比較的悪かったので思ったほど収穫時期は早まらず、収穫ピークの時期は去年とあまり変わらない模様。
昨日の収穫一部見本。これだけで約270gくらい。

今年初めて栽培した品種があります。今年はナント3種類も。
画像中央上の、真っ赤な丸型ミニは「キャロルパッション」(サカタ)、その右下、やや小さく見えるオレンジ色は「オレンジ千果」(タキイ)さらにその右の紫っぽいのが「トスカーナバイオレット」(パイオニアエコサイエンス)。
画像のその他の品種は既に毎年栽培しご紹介済みですが、左端はアイコ/イエローアイコ(サカタ)、その右下は千果(タキイ)、画像上のやや大きめ(ミディ)はシンディースイート/シンディーオレンジ(サカタ)です。
初栽培した3品種については、どれも期待以上に美味しく、ミニトマトに関しては年々食味も、バラエティーも豊富になっていると実感します。
それぞれの品種について、栽培も含めていくつか感想などかいてみたいですが、それは収穫ピークを過ぎてもう少し生育状況の全般がわかってからにしたいと思っています。
昨日の収穫一部見本。これだけで約270gくらい。

今年初めて栽培した品種があります。今年はナント3種類も。
画像中央上の、真っ赤な丸型ミニは「キャロルパッション」(サカタ)、その右下、やや小さく見えるオレンジ色は「オレンジ千果」(タキイ)さらにその右の紫っぽいのが「トスカーナバイオレット」(パイオニアエコサイエンス)。
画像のその他の品種は既に毎年栽培しご紹介済みですが、左端はアイコ/イエローアイコ(サカタ)、その右下は千果(タキイ)、画像上のやや大きめ(ミディ)はシンディースイート/シンディーオレンジ(サカタ)です。
初栽培した3品種については、どれも期待以上に美味しく、ミニトマトに関しては年々食味も、バラエティーも豊富になっていると実感します。
それぞれの品種について、栽培も含めていくつか感想などかいてみたいですが、それは収穫ピークを過ぎてもう少し生育状況の全般がわかってからにしたいと思っています。