滝っていっていいのか
西表島に行ったことのある人は誰もが訪ねるかもしれない浦内川のカンビレー滝マリウド滝。ちょっとオプショナルツアーでピナイサーラの滝。さらにがんばってユツンの滝・・・あまり知られていないものまであげてゆくときりがないほどで、それも結構な規模である。
で、石垣島に滝ってあるんですか~
って聞かれたらまず「荒川の滝」が有名でしょうか。とはいえ、ここも米原海岸で海水浴した人が塩を洗い流すために立ち寄るメイン「荒川の滝」のある場所よりさらに川をさかのぼればいくつかの滝があります。それはいずれ紹介するとして
於茂登岳の登山道を登り始めてほどなく、「滝」はこちら、との案内板があり、すぐに滝にたどりつきます。
昨年から降水量は少なくはなく、滝の水量は多い方だとおもいますが、先月末の様子。

これは前回記事の帰り道、雨の夕暮れ時。先週ですがさらに若干水量は増えている感じ。

ここは滝の下部がカエルの産卵場所としても有名で冬の寒い時期に、しかも夜間に自然観察会が開かれたりするほどの場所でもあります。
さて、滝ついでにこんな可愛いのもいかがでしょうか
(落差2mほど)

これはバンナ岳の旧登山道中盤にある小さな滝、というかなんというのか
石垣島の河川にもちょっと上流までさかのぼればなかなか味わい深い渓流風景があるのでした。
で、石垣島に滝ってあるんですか~
って聞かれたらまず「荒川の滝」が有名でしょうか。とはいえ、ここも米原海岸で海水浴した人が塩を洗い流すために立ち寄るメイン「荒川の滝」のある場所よりさらに川をさかのぼればいくつかの滝があります。それはいずれ紹介するとして
於茂登岳の登山道を登り始めてほどなく、「滝」はこちら、との案内板があり、すぐに滝にたどりつきます。
昨年から降水量は少なくはなく、滝の水量は多い方だとおもいますが、先月末の様子。

これは前回記事の帰り道、雨の夕暮れ時。先週ですがさらに若干水量は増えている感じ。

ここは滝の下部がカエルの産卵場所としても有名で冬の寒い時期に、しかも夜間に自然観察会が開かれたりするほどの場所でもあります。
さて、滝ついでにこんな可愛いのもいかがでしょうか
(落差2mほど)

これはバンナ岳の旧登山道中盤にある小さな滝、というかなんというのか
石垣島の河川にもちょっと上流までさかのぼればなかなか味わい深い渓流風景があるのでした。
Comment
Trackback
http://papayaisg.blog23.fc2.com/tb.php/786-f2bd3505